プロフィール

fobook
カテゴリ
最近の記事
2025年5月のお休み&フェア (4/28)
2025年4月のお休み&イースター特集 (4/1)
2025年3月のお休み&春の絵本特集 (3/1)
2025年2月のお休み&バレンタインフェア (1/31)
2025年1月のお休み (1/8)
12月9日(月)お休みいたします (12/9)
クリスマス特集&2024年12月〜年末年始のお休み (12/2)
2024年11月のお休み (11/4)
2024年10月のお休み (9/27)
過去記事
こけしイベント『こけし ア・ラ・モード』開催します!

2013年12月21日
2014年1月9日(木曜)~28日(火曜)
Fabulous OLD BOOK店内にて <アクセス>
伝統こけし、こけしをモチーフにしたクラフト作品、
こけし柄の雑貨などを集めたイベント
こけし ア・ラ・モード を開催します。
<参加予定> ※あいうえお順・敬称略~
淡路屋(伊藤 由紀) : 軍手こけし
ブログ
いぬんこ : ポストカード、ハンカチなど
ブログ
こけし雑貨工房 泰 : オリジナルの こけし、アクセサリー
トンカ書店 : 書籍など(一部展示のみ)
公式サイト
pichio candle : こけしキャンドル
ブログ
macaron : 羊毛クラフト
ブログ
水玉商会 : おみやげこけし(展示のみ)
守屋コレクション : 伝統こけし
夜長堂 : こけし柄の雑貨
公式サイト

洋書(アメリカの本)の、古い絵本のお店であるFabulous OLD BOOK。
「そんなお店で、なぜ、こけしのイベントを?」 と、思われるかもしれません。
今回は、店主ではなく、スタッフの企みです。
Fabulous OLD BOOK のお客様は、
「可愛い物が好きな方」「デザインや芸術に携わる方」
そして、「コレクター・研究されている方」が多いのですが、
(勉強させていただいている)大阪のこけし教室でお会いした方々は、
かなり通ずるものがあり、とても親しみを感じたのです。
特にコレクターの方に。
集め方や捉え方にも、それぞれのスタイルがあり、
奥深い世界に、興味がつきません!
ちなみに、タイトルの『こけし ア・ラ・モード』の、「ア・ラ・モード」は、
「最新の」「流行の」「洗練された」というような意味のフランス語から。
こけしをモチーフにしたクラフト作品や、
自分なりの こけし を作られている方々にお会いして、思いついた言葉でした。
「最近の感覚の こけし」という感じ?
それは、懐かしいような、でも見た事がない物のような不思議な感じ。
それを、絵本や雑貨と一緒に置かせていただきたいと思いました。
「和」の こけし ですが、「洋」の店にあっても、きっと可愛いはず!
実験的な試みですが、なんとなく、楽しい催しになる気がします。
すっごく素敵なこけしカードや、雑貨も届く予定です~♡
こけしラムネも!
展示だけ参加の、観光地で販売されていた おみやげこけし も登場しますよ。
ぜひ、お立ち寄り下さいね。 ←まだ再来週なんですが~
※展示させていただく内容はシリーズでご紹介していきます 続きを読む
Fabulous OLD BOOK店内にて <アクセス>
伝統こけし、こけしをモチーフにしたクラフト作品、
こけし柄の雑貨などを集めたイベント
こけし ア・ラ・モード を開催します。
<参加予定> ※あいうえお順・敬称略~
淡路屋(伊藤 由紀) : 軍手こけし

いぬんこ : ポストカード、ハンカチなど

こけし雑貨工房 泰 : オリジナルの こけし、アクセサリー
トンカ書店 : 書籍など(一部展示のみ)

pichio candle : こけしキャンドル

macaron : 羊毛クラフト

水玉商会 : おみやげこけし(展示のみ)
守屋コレクション : 伝統こけし
夜長堂 : こけし柄の雑貨


洋書(アメリカの本)の、古い絵本のお店であるFabulous OLD BOOK。
「そんなお店で、なぜ、こけしのイベントを?」 と、思われるかもしれません。
今回は、店主ではなく、スタッフの企みです。
Fabulous OLD BOOK のお客様は、
「可愛い物が好きな方」「デザインや芸術に携わる方」
そして、「コレクター・研究されている方」が多いのですが、
(勉強させていただいている)大阪のこけし教室でお会いした方々は、
かなり通ずるものがあり、とても親しみを感じたのです。
特にコレクターの方に。
集め方や捉え方にも、それぞれのスタイルがあり、
奥深い世界に、興味がつきません!
ちなみに、タイトルの『こけし ア・ラ・モード』の、「ア・ラ・モード」は、
「最新の」「流行の」「洗練された」というような意味のフランス語から。
こけしをモチーフにしたクラフト作品や、
自分なりの こけし を作られている方々にお会いして、思いついた言葉でした。
「最近の感覚の こけし」という感じ?
それは、懐かしいような、でも見た事がない物のような不思議な感じ。
それを、絵本や雑貨と一緒に置かせていただきたいと思いました。
「和」の こけし ですが、「洋」の店にあっても、きっと可愛いはず!
実験的な試みですが、なんとなく、楽しい催しになる気がします。
すっごく素敵なこけしカードや、雑貨も届く予定です~♡
こけしラムネも!
展示だけ参加の、観光地で販売されていた おみやげこけし も登場しますよ。
ぜひ、お立ち寄り下さいね。 ←まだ再来週なんですが~
※展示させていただく内容はシリーズでご紹介していきます 続きを読む
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ブログ内検索
読者登録
QRコード

お気に入り