プロフィール

fobook
カテゴリ
最近の記事
2025年2月のお休み&バレンタインフェア (1/31)
2025年1月のお休み (1/8)
12月9日(月)お休みいたします (12/9)
クリスマス特集&2024年12月〜年末年始のお休み (12/2)
2024年11月のお休み (11/4)
2024年10月のお休み (9/27)
2024年9月のお休み&マザーグース特集 (8/31)
2024年8月のお休み (8/5)
2024年7月のお休み&夏フェアのお知らせ (6/30)
過去記事
雑誌『ROSE✳』(ローズプラスエクス)

2010年10月27日

参加させていただいた雑誌『ROSE✳』(ローズプラスエクス)左右社が、もうすぐ発売されるようです。
『ROSE✳』とは、神戸芸術工科大学で教鞭もとられている画家の寺門孝之先生が責任編集された「イラストレーション✳絵本✳デザイン✳映画✳劇✳文芸✳音楽✳その他諸芸全般にバラと米と光を求める雑誌 」(先生のブログより抜粋)です。
http://www.terapika.com/files/todaysterapika_files/2010/10/post_367.html
美しい表紙の画像を見て、息をのみます。
内容の一覧を読んだだけでも、楽しみでしょうがありません。
(まだ手元には来ていませんが)
この雑誌に参加させていただいた事は、今年一番の嬉しい出来ごとだったかもしれません!
amazonでは発売が始まっています。
http://www.amazon.co.jp/ROSE-vol-1-%E5%AF%BA%E9%96%80-%E5%AD%9D%E4%B9%8B/dp/4903500454
▽詳細を転載させていただきます▽
✳左右社
http://www.sayusha.com
03-3486-6583(発行人:小柳学)
定価:1429円+税 ✳2号は2011年3月刊行予定
寺門孝之✳責任編集 アートディレクション✳戸田ツトム
特集✳美しい眼~覚醒時、魂は眼にある
目次
001 創刊にあたって・・・寺門孝之
006 東山道エンジェル紀行 1.泣き女・・・町田康
012 DAILY PLANET 1.・・・廣中薫
016 コウノトリとお米・・・久本直子
020 特集 美しい眼 口上・・・寺門孝之
022 美しい眼・・・山口はるみ
024 ぞんざい連画・・・しりあがり寿
026 美しい目についての考察・・・陶智子
034 dog★god・・・篠木あかね
042 ぞんざい連画・・・しりあがり寿
044 ニジンスキーの眼『薔薇の精』・・・芳賀直子
050 仏教的慈愛の眼をした猿・・・谷口広樹
052 眼晴画廊・・・松田ヨウ子/津田眞志/朝野恵子
054 初講演「女優と文学」・・・若尾文子
064 絵本放談(一)注目!来てます、絵本の反抗期 ・・・
筒井大介+堀内日出登巳+陣崎草子+寺門孝之
074 神戸芸術工科大学アート・アンド・デザイン特別講義「入り口は絵本」・・・荒井良二
086 ドーナツタウンの穴をめぐる旅・・・三枝克之
092 Vision Novel 9303 奇妙な生活・・・田原知世
096 Fabulous Old Book 絵本と出遭う旅・・・村田智
100 ✳GALLERY ・・・ sie
104 映画流離譚(一)・・・荒戸源次郎
106 歌舞伎座の「近代」ものがたり 演劇の近代と建築の近代・・・赤崎正一
110 知らせ・・・戸田ツトム
111 後記/奥付
112 執筆者略歴
113 失われた薔薇を求めて Nouveau Roman de la Rose 1.・・・西川隆範
芦屋のちいさな古本市

2010年10月20日
Fabulous OLD BOOKも参加させていただく古本イベントです。

◆日時
2010年11月5日、6日、7日 10:00~17:00
※6日 16:30~
神戸元町・古本屋「ちんき堂」ご主人 戸川昌士さんの『ちんきの夕べin芦屋』開講
◆場所
芦屋市立美術博物館
659-0052
兵庫県芦屋市伊勢町12-25
tel : 0797-38-5432
fax : 0797-38-5434
http://www.ashiya-web.or.jp/museum/
◆問合せ先
ロードス書房
http://www.ne.jp/asahi/rhodes/kobe/
◆概要
古書店「街の草(尼ケ崎)」「ロードス書房(神戸)」が芦屋美術館にて、
2006年より、三年間開催した『モダニズム古書卸売会』のカーテンコール古本市です。
主催の「街の草(尼ケ崎)」http://www.hyogo-kosho.net/shop/shop_data/store_034.html「ロードス書房(神戸)」http://www.ne.jp/asahi/rhodes/kobe/に、「トンカ書店(神戸)」http://www.tonkabooks.com/が加入。
若い古本ファンの支持を得ている古本屋による「ひとわく古本市(1m×2m)」コーナーもあります。
◆「ひとわく古本市」参加店
Fabulous OLD BOOK(神戸)http://www.fobook.com/
honeycomb*BOOKS(神戸)http://honeybooks.exblog.jp/
汎芽舎(神戸)http://hangesha.shop-pro.jp/
海文堂書店古書部(神戸)http://www.kaibundo.co.jp/index.html
メガネヤ(大阪)http://blogari.zaq.ne.jp/megane/
本は人生のおやつです!!(大阪)http://www.medic-web.jp/shop/s10002906/
珈琲書肆アラビク(大阪)http://www.arabiq.net/
ちょうちょぼっこ(大阪)http://www.geocities.co.jp/chochobocko/
とらんぷ堂書店(大阪)http://www.oct.zaq.ne.jp/afaai707/tr.html
カランバ(大阪)
M堂(大阪)
古書ダンデライオン(京都)http://oldbook-dandelion.com/
take it easy(京都)http://hannoki.obunko.com/index.html
アボカ堂(京都)http://avocado.konjiki.jp/
古本オコリオヤジ(京都)
善行堂(京都)http://www.hat.hi-ho.ne.jp/zenkoh/
cesta(名古屋)http://www.cesta.jp/
シマウマ書房(名古屋)http://www.shimauma-books.com/
甘夏書店(東京)http://d.hatena.ne.jp/amanatsu_shoten/
旅する本屋放浪書房(東京)http://horoshobo.com/
・・・など(予定)

◆日時
2010年11月5日、6日、7日 10:00~17:00
※6日 16:30~
神戸元町・古本屋「ちんき堂」ご主人 戸川昌士さんの『ちんきの夕べin芦屋』開講
◆場所
芦屋市立美術博物館
659-0052
兵庫県芦屋市伊勢町12-25
tel : 0797-38-5432
fax : 0797-38-5434
http://www.ashiya-web.or.jp/museum/
◆問合せ先
ロードス書房
http://www.ne.jp/asahi/rhodes/kobe/
◆概要
古書店「街の草(尼ケ崎)」「ロードス書房(神戸)」が芦屋美術館にて、
2006年より、三年間開催した『モダニズム古書卸売会』のカーテンコール古本市です。
主催の「街の草(尼ケ崎)」http://www.hyogo-kosho.net/shop/shop_data/store_034.html「ロードス書房(神戸)」http://www.ne.jp/asahi/rhodes/kobe/に、「トンカ書店(神戸)」http://www.tonkabooks.com/が加入。
若い古本ファンの支持を得ている古本屋による「ひとわく古本市(1m×2m)」コーナーもあります。
◆「ひとわく古本市」参加店
Fabulous OLD BOOK(神戸)http://www.fobook.com/
honeycomb*BOOKS(神戸)http://honeybooks.exblog.jp/
汎芽舎(神戸)http://hangesha.shop-pro.jp/
海文堂書店古書部(神戸)http://www.kaibundo.co.jp/index.html
メガネヤ(大阪)http://blogari.zaq.ne.jp/megane/
本は人生のおやつです!!(大阪)http://www.medic-web.jp/shop/s10002906/
珈琲書肆アラビク(大阪)http://www.arabiq.net/
ちょうちょぼっこ(大阪)http://www.geocities.co.jp/chochobocko/
とらんぷ堂書店(大阪)http://www.oct.zaq.ne.jp/afaai707/tr.html
カランバ(大阪)
M堂(大阪)
古書ダンデライオン(京都)http://oldbook-dandelion.com/
take it easy(京都)http://hannoki.obunko.com/index.html
アボカ堂(京都)http://avocado.konjiki.jp/
古本オコリオヤジ(京都)
善行堂(京都)http://www.hat.hi-ho.ne.jp/zenkoh/
cesta(名古屋)http://www.cesta.jp/
シマウマ書房(名古屋)http://www.shimauma-books.com/
甘夏書店(東京)http://d.hatena.ne.jp/amanatsu_shoten/
旅する本屋放浪書房(東京)http://horoshobo.com/
・・・など(予定)
神戸のフリーマガジン『BRANBRAN.』10月号

2010年10月06日
25日発行なのに、記載が遅れてしまいました~
神戸のフリーマガジン『BRANBRAN.』10月号に掲載していただきました。
P7の「読書の秋 ブランブラン. おすすめの本!」コーナーです。

中面は電子ブックとしてもご覧いただけます。(P6-7)
http://www.branbran.co.jp/e-book/20100925/_SWF_Window.html?mode=1062

神戸のフリーマガジン『BRANBRAN.』10月号に掲載していただきました。
P7の「読書の秋 ブランブラン. おすすめの本!」コーナーです。

中面は電子ブックとしてもご覧いただけます。(P6-7)
http://www.branbran.co.jp/e-book/20100925/_SWF_Window.html?mode=1062
ブログ内検索
読者登録
QRコード

お気に入り