プロフィール

fobook
カテゴリ
最近の記事
2025年2月のお休み&バレンタインフェア (1/31)
2025年1月のお休み (1/8)
12月9日(月)お休みいたします (12/9)
クリスマス特集&2024年12月〜年末年始のお休み (12/2)
2024年11月のお休み (11/4)
2024年10月のお休み (9/27)
2024年9月のお休み&マザーグース特集 (8/31)
2024年8月のお休み (8/5)
2024年7月のお休み&夏フェアのお知らせ (6/30)
過去記事
「オーク・コレクション」展 -印刷技術から見る絵本のあけぼの-

2024年10月03日
【イベント】青山学院大学で開催されるファビュラス店主に所縁のあるコレクション展をご案内します。
「オーク・コレクション」展 -印刷技術から見る絵本のあけぼの-が、開催されます。
日時: 10月22日(火)〜11月13日(水)10:00-18:00
会場: 青山学院大学 ジェンダー研究センターギャラリー
スクーンメーカー記念館(旧女子短期大学図書館)1 階/青山キャンパス

⭐︎10/26には講演会を開催します
「印刷技術から見る 書物・絵本のイラストレーション」
講師: 今井 良朗(武蔵野美術大学名誉教授) 司会: みつじ まちこ
日時: 1 0月26日(土)14:00-15:30
会場: スクーンメーカー記念館(旧女子短期大学図書館)2階セミナールーム
<引用>
青山学院女子短期大学図書館が所蔵していた貴重図書、英米の児童文学書と絵本の古書からなる「オーク・コレクション」が、2024 年 4 月に開館した大学図書館本館(18 号館マクレイ記念館)に移管されました。このことを記念して、2023 年に引き続き、展示と講演会を開催します。
本展では、19 世紀前半から 20 世紀半ばまでの絵本の流れを、印刷術にスポッ トを当ててたどります。この時代、産業の発展にともなう社会の変化とともに、 印刷技術も日進月歩の勢いで進化し、子どもの本にも革命的な変化をもたらしました。現代につながる絵本の基礎ができた時代でもあります。印刷術の変化が、絵本の表現にどのように影響していったか。往時の印刷の美しさを味わいながら、そうして生まれた絵本の魅力を、ぜひお楽しみください。
主催:青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター 協力:青山学院大学図書館 展示監修:みつじ まちこ(翻訳家、青山学院女子短期大学卒業生)
https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2024/09/smcgs_oak_20240926.pdf

「オーク・コレクション」展 -印刷技術から見る絵本のあけぼの-が、開催されます。
日時: 10月22日(火)〜11月13日(水)10:00-18:00
会場: 青山学院大学 ジェンダー研究センターギャラリー
スクーンメーカー記念館(旧女子短期大学図書館)1 階/青山キャンパス

⭐︎10/26には講演会を開催します
「印刷技術から見る 書物・絵本のイラストレーション」
講師: 今井 良朗(武蔵野美術大学名誉教授) 司会: みつじ まちこ
日時: 1 0月26日(土)14:00-15:30
会場: スクーンメーカー記念館(旧女子短期大学図書館)2階セミナールーム
<引用>
青山学院女子短期大学図書館が所蔵していた貴重図書、英米の児童文学書と絵本の古書からなる「オーク・コレクション」が、2024 年 4 月に開館した大学図書館本館(18 号館マクレイ記念館)に移管されました。このことを記念して、2023 年に引き続き、展示と講演会を開催します。
本展では、19 世紀前半から 20 世紀半ばまでの絵本の流れを、印刷術にスポッ トを当ててたどります。この時代、産業の発展にともなう社会の変化とともに、 印刷技術も日進月歩の勢いで進化し、子どもの本にも革命的な変化をもたらしました。現代につながる絵本の基礎ができた時代でもあります。印刷術の変化が、絵本の表現にどのように影響していったか。往時の印刷の美しさを味わいながら、そうして生まれた絵本の魅力を、ぜひお楽しみください。
主催:青山学院大学スクーンメーカー記念ジェンダー研究センター 協力:青山学院大学図書館 展示監修:みつじ まちこ(翻訳家、青山学院女子短期大学卒業生)
https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2024/09/smcgs_oak_20240926.pdf

感謝祭(Thanksgiving Day)フェアがスタート!

2017年11月01日
感謝祭(Thanksgiving Day)フェアがスタート!
ハロウィンが終わって、感謝祭(Thanksgiving Day)フェアがスタートしました。
「感謝祭をモチーフにした絵本」と、感謝祭で食べるごちそうをのイメージした可愛い「クックブック(料理本)」と「古い食器」を集めています♪


感謝祭の象徴「ネイティブアメリカン(インディアン)」をテーマにした絵本と雑貨も集めています。
Thanksgiving Dayは、アメリカの祝祭日(National Holiday)。
由来については、
「イギリスからの移民が収穫を神に感謝」
「越冬を助けてくれたネイティブアメリカンへの感謝」などの説があります。
※前年も同じ内容を書いています・・・(^-^;


現代のアメリカでは、11月の第4木曜日に親族や友人で集まって食事をするのが大切な家族行事となっています。
よくドラマや映画でも感謝祭に帰郷するシーンがありますよね。



定番の入口ポスターも感謝祭柄になりました。

※毎年、感謝祭(Thanksgiving Day)フェアの後は、クリスマスフェアです!お楽しみに。
ハロウィンが終わって、感謝祭(Thanksgiving Day)フェアがスタートしました。
「感謝祭をモチーフにした絵本」と、感謝祭で食べるごちそうをのイメージした可愛い「クックブック(料理本)」と「古い食器」を集めています♪


感謝祭の象徴「ネイティブアメリカン(インディアン)」をテーマにした絵本と雑貨も集めています。
Thanksgiving Dayは、アメリカの祝祭日(Natio
由来については、
「イギリスからの移民が収穫を神に感謝」
「越冬を助けてくれたネイティブアメリカンへの感謝」などの説があります。
※前年も同じ内容を書いています・・・(^-^;


現代のアメリカでは、11月の第4木曜日に親族や友人で集まって食事をするのが大切な家族行事となっています。
よくドラマや映画でも感謝祭に帰郷するシーンがありますよね。



定番の入口ポスターも感謝祭柄になりました。

※毎年、感謝祭(Thanksgiving Day)フェアの後は、クリスマスフェアです!お楽しみに。
秋の絵本と雑貨フェアが始まりました!

2017年08月31日
クリスマス絵本&雑貨のフェア 12月25日(日)まで

2016年12月08日
Fabulous OLD BOOK(ファビュラス・オールド・ブック)です。
店内では、クリスマス絵本&雑貨のフェアが始まっています。
今年は12月25日(日曜日)まで!
毎年恒例のクリスマスツリー!

オーナメントは販売しています。
ガラス製の古い古いツリーオーナメントたち。


アンティークショップでも、あまり見かけなかった逸品。
割れやすい繊細な素材で作られています。

存在感があるので、ツリー以外の場所に飾っても素敵です。
一つだけドアにかけたり、額に入れるのもオススメ。
クリスマスの絵本たち!
この時期しか、お店に出していない絵本もたくさんありますよ。

古い雑貨たちもいっぱい。キャンドルやホルダーもあります。

クリスマスフェアが終わると、次のシーズンまでお店に並ばない物がたくさん!
ぜひ、12月25日(日曜)までにお越し下さいね。
店内では、クリスマス絵本&雑貨のフェアが始まっています。
今年は12月25日(日曜日)まで!
毎年恒例のクリスマスツリー!

オーナメントは販売しています。
ガラス製の古い古いツリーオーナメントたち。


アンティークショップでも、あまり見かけなかった逸品。
割れやすい繊細な素材で作られています。

存在感があるので、ツリー以外の場所に飾っても素敵です。
一つだけドアにかけたり、額に入れるのもオススメ。
クリスマスの絵本たち!
この時期しか、お店に出していない絵本もたくさんありますよ。

古い雑貨たちもいっぱい。キャンドルやホルダーもあります。

クリスマスフェアが終わると、次のシーズンまでお店に並ばない物がたくさん!
ぜひ、12月25日(日曜)までにお越し下さいね。
「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」8月27日~9月18日(えほんやるすばんばんするかいしゃ )

2016年08月07日
昨年に続き、東京の えほんやるすばんばんするかいしゃ さんで、フェアをしていただける事になりました。
お近くの皆様、ぜひ足をお運びください!
http://ehonyarusuban.com

~えほんやるすばんばんするかいしゃ さんの解説より~
「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
2016年8月27日(土) - 9月18日(日)
神戸・元町にある古絵本、雑貨のお店「Fabulous OLD BOOK」さん。
1940~70年代にアメリカで出版された絵本を中心に扱う、宝の山のようなお店なのです。店主・村田さんが、アメリカでの買い付けの旅で集められた絵本の出張販売をして頂きます。豊かな時代の空気をまとった、味わい深い色とりどりのページを、ゆっくりご覧ください。
えほんやるすばんばんするかいしゃ
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-44-18
(2階:古絵本屋/1階:ギャラリー)
電話:03-5378-2204
営業: 14時~20時
定休:水曜
(JR高円寺駅・徒歩6分、メトロ新高円寺駅・徒歩12分)
http://ehonyarusuban.com
お近くの皆様、ぜひ足をお運びください!
http://ehonyarusuban.com

~えほんやるすばんばんするかいしゃ さんの解説より~
「Fabulous OLD BOOK 古い絵本の旅」
2016年8月27日(土) - 9月18日(日)
神戸・元町にある古絵本、雑貨のお店「Fabulous OLD BOOK」さん。
1940~70年代にアメリカで出版された絵本を中心に扱う、宝の山のようなお店なのです。店主・村田さんが、アメリカでの買い付けの旅で集められた絵本の出張販売をして頂きます。豊かな時代の空気をまとった、味わい深い色とりどりのページを、ゆっくりご覧ください。
えほんやるすばんばんするかいしゃ
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南3-44-18
(2階:古絵本屋/1階:ギャラリー)
電話:03-5378-2204
営業: 14時~20時
定休:水曜
(JR高円寺駅・徒歩6分、メトロ新高円寺駅・徒歩12分)
http://ehonyarusuban.com
イベントFavorite Things "FOOD"、最終日です!

2016年06月14日
ちょっとフライング(19日から開催!Favorite Things "FOOD")

2016年05月17日
19日(木)から開催する店内フェア Favorite Things "FOOD" アイテムが到着し始めました。
少しだけフライングでお見せしちゃいます・・・
ヒロセ商店さんの昭和雑貨。今年もたまりません~

箸入れ マドラー スプーン など

わたしもファンのA.Wさんデザインの犬など、今回もなかなかの並びです。

昭和レトロな置物など

続きは後ほど・・・
少しだけフライングでお見せしちゃいます・・・
ヒロセ商店さんの昭和雑貨。今年もたまりません~
今年のFavorite Things のテーマはFood (食)に関する物を中心に展開します。
早速、ヒロセ商店さんから届いた商品はこんな感じです。

ぱんだ皿


弁当箱など

早速、ヒロセ商店さんから届いた商品はこんな感じです。

ぱんだ皿

ワーオ ワーオ ワーオー !
ババンボ バンボン バン ブン ボ バンバババ
ババンボ バンボン ブン バボン
いつも おいらは なかない~ ♪
どこまで もえる いにち~ ♪
がっちり つかんで たいよう~ ♪
あらしは またくる~ ♪
狼少年ケン のカップです。

弁当箱など

古い アイスなどのラベル

箸入れ マドラー スプーン など

わたしもファンのA.Wさんデザインの犬など、今回もなかなかの並びです。

昭和レトロな置物など

続きは後ほど・・・
『Favorite Things』5月19日(木)~6月14日(火)開催

2016年05月16日
毎年、スタッフも楽しみにしている季節がやって来ました!
大好きなお店にプチ出店していただく日本フェア、『Favorite Things』を5月19日(木)より開催します。
今年のテーマは、初めての"FOOD"。先日のジャムのイベントでファビュラスの絵本や雑貨で共演(?)させていただいたタツタジャムさんのジャムも届きますよ!
そして今年も広島からヒロセ商店さんの昭和雑貨もやって来ます。
他にも、取り扱い中の伝統こけしや雑貨、夜長堂さんのアイテムもスペースを拡大してご紹介します。
もちろん、アメリカで出版された日本を描いた絵本もご用意していますよ。
ぜひ足をお運び下さい。

『Favorite Things "FOOD"』
日時 : 5月19日(木)~6月14日(火)
♡タツタジャム
http://www.tatsutajam.com/
2016年の3月にイギリスで開かれたジャムの品評会で、「デールメイン国際マーマレードアワード金賞を受賞」し、英国王室ご用達の「フォートナム&メイソン」でも販売した
タツタジャムさんのジャムが登場です。
全国から2000件の参加があり、プロフェッショナル部門600件の中から5つの中に選ばれたタツタジャムさんの味を体験してみて下さい。
現在、品薄状態なので、商品が売り切れの場合、次の入荷予定は、現在のところ御座いません。
是非お早めに、どうぞ!
(申し訳ありませんが、ご購入の際に数量の限定をさせていただく場合がございます)
♡ヒロセ商店
Favorite Things には欠かせない昭和レトロ系のアンティークを得意とする広島の「ヒロセ商店」さんの商品も、食器類などを中心に並びます。
「意図的では無い、"偶然の出会い"こそ、本当の発見と驚きを楽しめるのです」
このように今回は、2つのお店とファビュラスが、FOOD(食)をテーマにした「お気に入りの物たち」開催します!
大好きなお店にプチ出店していただく日本フェア、『Favorite Things』を5月19日(木)より開催します。
今年のテーマは、初めての"FOOD"。先日のジャムのイベントでファビュラスの絵本や雑貨で共演(?)させていただいたタツタジャムさんのジャムも届きますよ!
そして今年も広島からヒロセ商店さんの昭和雑貨もやって来ます。
他にも、取り扱い中の伝統こけしや雑貨、夜長堂さんのアイテムもスペースを拡大してご紹介します。
もちろん、アメリカで出版された日本を描いた絵本もご用意していますよ。
ぜひ足をお運び下さい。

『Favorite Things "FOOD"』
日時 : 5月19日(木)~6月14日(火)
♡タツタジャム
http://www.tatsutajam.com/
2016年の3月にイギリスで開かれたジャムの品評会で、「デールメイン国際マーマレードアワード金賞を受賞」し、英国王室ご用達の「フォートナム&メイソン」でも販売した
タツタジャムさんのジャムが登場です。
全国から2000件の参加があり、プロフェッショナル部門600件の中から5つの中に選ばれたタツタジャムさんの味を体験してみて下さい。
現在、品薄状態なので、商品が売り切れの場合、次の入荷予定は、現在のところ御座いません。
是非お早めに、どうぞ!
(申し訳ありませんが、ご購入の際に数量の限定をさせていただく場合がございます)
♡ヒロセ商店
Favorite Things には欠かせない昭和レトロ系のアンティークを得意とする広島の「ヒロセ商店」さんの商品も、食器類などを中心に並びます。
「意図的では無い、"偶然の出会い"こそ、本当の発見と驚きを楽しめるのです」
このように今回は、2つのお店とファビュラスが、FOOD(食)をテーマにした「お気に入りの物たち」開催します!
クリスマス絵本&雑貨のフェア 11月26日(木)~12月24日(火)

2015年11月25日
Fabulous OLD BOOK(ファビュラス・オールド・ブック)です。
11月26日(木曜日)から、店内では、クリスマス絵本&雑貨のフェアが始まります。
12月24日(火曜日)まで!
毎年恒例のクリスマスツリー!
エルフなどのオーナメントは販売しています♪

クリスマスの絵本たち!
この時期しか、お店に出していない絵本もたくさんありますよ。

クリスマスバージョンのドリームペッツ!

こちらは、ドリームペッツのドール版「ドリームドール」の聖歌隊


ガラス製の古い古いツリーオーナメントたち。
アンティークショップでも、あまり見かけなかった逸品。
割れやすい繊細な素材なので、現存しているのは、ちょっとした奇跡かも。
存在感があるので、一つだけドアにかけたり、額に入れても可愛い!


クリスマスフェアは、12月24日(火曜)までです。
ぜひ、お早めにお越し下さいね。
11月26日(木曜日)から、店内では、クリスマス絵本&雑貨のフェアが始まります。
12月24日(火曜日)まで!
毎年恒例のクリスマスツリー!
エルフなどのオーナメントは販売しています♪

クリスマスの絵本たち!
この時期しか、お店に出していない絵本もたくさんありますよ。
クリスマスバージョンのドリームペッツ!
こちらは、ドリームペッツのドール版「ドリームドール」の聖歌隊
ガラス製の古い古いツリーオーナメントたち。
アンティークショップでも、あまり見かけなかった逸品。
割れやすい繊細な素材なので、現存しているのは、ちょっとした奇跡かも。
存在感があるので、一つだけドアにかけたり、額に入れても可愛い!
クリスマスフェアは、12月24日(火曜)までです。
ぜひ、お早めにお越し下さいね。
「こけし絵付け体験教室」報告

2015年08月25日

8月22日(土)・23日(日)に開催した「こけし絵付け体験教室」の報告です。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
(混み合った回では、少し順番をお待ちいただたき、申し訳ありませんでした!)
大人からお子さんまで、皆さんが楽しそうに描かれていたのが、とても印象的でした。

重い手回しろくろ機を持って来て下さった浜田先生、ありがとうございました!
おかげで、ろくろでしか表現できない模様をたくさん描く事が出来ました。

ご紹介できなかった皆様、すみません!
(確認と、ちゃんとしたお写真を撮らせていただくのを失念しておりました)
ちょうどご来店されていた蒐集家さんや、浜田先生が、りんご型コースターに彩色されました。
胴模様やダルマ・・・やっぱり、皆さん「こけし好き」ですね。

終了間際、たまたま画家のWAKKUNさんと、イラストレーターのたかいよしかずさんが来店されたので、絵付けをお願いしました。

たかいよしかずさん

WAKKUN さん

さすがはプロです。筆づかいも見事でした。


くろくまくんinリンゴ
妥協が無いのがプロの絵付けって感じです。

お二人の描かれている姿を拝見できたのも、感激でした!
こうしてイベントは無事終了いたしました。
参加された皆様と、飛び入り参加して下さったお二人に感謝いたします。
「現在進行中」のイベント

2015年08月23日
ファビュラス・オールド・ブックの「現在進行中」です!
----------
(1) 店内イベント「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~
(2) 参加イベント「ザ・ベストえほん」絵本販売
(3) 参加(展示)企画 「OUR DIARIES KOBE -100人が日記で綴る、神戸の日常生活と冒険-」展
----------

(1) 店内イベント
「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」は9月1日(火)まで。(期間中は26日(水)がお休みです)
蒐集家から、ますますたくさんの伝統こけしが届いています!
http://fobook.ko-co.jp/e339399.html
★こけし絵付け体験教室は、明日も開催しますが、16時の部は満席です。
http://fobook.ko-co.jp/e340167.html
//img01.ko-co.jp/usr/f/o/b/fobook/11811484_650512818418764_1269320964524736550_n.jpg
(2) 絵本販売イベント
「ザ・ベストえほん」
http://fobook.ko-co.jp/e339495.html
期間:2015年 8月21日(金)- 9月6日(日)水曜日休
時間:14時~20時
場所:えほんやるすばんばんするかいしゃ 1階ギャラリー
東京都杉並区高円寺南3-44-18 03-5378-2204
(3) 参加(展示)企画
「OUR DIARIES KOBE -100人が日記で綴る、神戸の日常生活と冒険-」展
http://kiito.jp/schedule/exhibition/article/13040/
2015/8/22(土)-9/6(日) 11:00-19:00 KIITO 2F ライブラリ
----------
(1) 店内イベント「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~
(2) 参加イベント「ザ・ベストえほん」絵本販売
(3) 参加(展示)企画 「OUR DIARIES KOBE -100人が日記で綴る、神戸の日常生活と冒険-」展
----------

(1) 店内イベント
「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」は9月1日(火)まで。(期間中は26日(水)がお休みです)
蒐集家から、ますますたくさんの伝統こけしが届いています!
http://fobook.ko-co.jp/e339399.html
★こけし絵付け体験教室は、明日も開催しますが、16時の部は満席です。
http://fobook.ko-co.jp/e340167.html
//img01.ko-co.jp/usr/f/o/b/fobook/11811484_650512818418764_1269320964524736550_n.jpg
(2) 絵本販売イベント
「ザ・ベストえほん」
http://fobook.ko-co.jp/e339495.html
期間:2015年 8月21日(金)- 9月6日(日)水曜日休
時間:14時~20時
場所:えほんやるすばんばんするかいしゃ 1階ギャラリー
東京都杉並区高円寺南3-44-18 03-5378-2204
(3) 参加(展示)企画
「OUR DIARIES KOBE -100人が日記で綴る、神戸の日常生活と冒険-」展
http://kiito.jp/schedule/exhibition/article/13040/
2015/8/22(土)-9/6(日) 11:00-19:00 KIITO 2F ライブラリ
「こけし絵付け体験教室」詳細

2015年08月12日
「こけし絵付け体験教室」
講師の「浜ちゃん」こと、はまださんは、色々なタッチを描き分ける事が出来ます。

今回のトップページに使っているこけしも、はまださんが、うちわの柄を見ただけで描いてくれたものなんですよ!

王道の伝統こけしから、


身に着けられる雑貨に合う可愛いタッチまで。

今年の大ヒットシリーズは、トット・シーンズさんとのコラボレーション「こけサボ」ちゃん。こちらは白いおちょこに可愛いこけしの表情が映えます。

「こけし絵付け体験教室」全4回
※予約制(各回・定員3名まで)
◎日 時:
[1] 8月22日(土)午後2時から
[2] 8月22日(土)午後4時から
[3] 8月23日(日)午後2時から
[4] 8月23日(日)午後4時から
◎所要時間:目安時間1時間半
◎参加料:税込2,000円
(6寸=約18センチの こけし木地・顔料・筆をご用意します)
◎持ち物:不要。手ぶらでお越しください。
◎特典:お土産こけしストラップ進呈
☆東北のこけし工人が製作した6寸(約18センチ)こけし絵付け用木地に、絵付けして頂きます。
簡単な指導もさせていただきます。(工人さんも使う絵付け手回しロクロで描彩体験)
★ご予約は、お電話(078-327-7883 ファビュラス・オールド・ブック 13時~19時・水曜日休)か、メール(fabulous.old.book@nifty.com)宛にお願いいたします。メールの際は、必ずご返答させていただきますので、2日後までに返答なき場合は再度ご送付お願いいたします!
当日は、伝統こけしの資料や、冷たいお飲物をご用意して、お越しをお待ちしています。お気軽にご参加下さいね。
各回、店舗の担当者が在席しますので、お子さまにもご参加いただけます。夏休みの課題にも、ぜひ採り入れてみて下さい。
講師の「浜ちゃん」こと、はまださんは、色々なタッチを描き分ける事が出来ます。

今回のトップページに使っているこけしも、はまださんが、うちわの柄を見ただけで描いてくれたものなんですよ!

王道の伝統こけしから、


身に着けられる雑貨に合う可愛いタッチまで。

今年の大ヒットシリーズは、トット・シーンズさんとのコラボレーション「こけサボ」ちゃん。こちらは白いおちょこに可愛いこけしの表情が映えます。

「こけし絵付け体験教室」全4回
※予約制(各回・定員3名まで)
◎日 時:
[1] 8月22日(土)午後2時から
[2] 8月22日(土)午後4時から
[3] 8月23日(日)午後2時から
[4] 8月23日(日)午後4時から
◎所要時間:目安時間1時間半
◎参加料:税込2,000円
(6寸=約18センチの こけし木地・顔料・筆をご用意します)
◎持ち物:不要。手ぶらでお越しください。
◎特典:お土産こけしストラップ進呈
☆東北のこけし工人が製作した6寸(約18センチ)こけし絵付け用木地に、絵付けして頂きます。
簡単な指導もさせていただきます。(工人さんも使う絵付け手回しロクロで描彩体験)
★ご予約は、お電話(078-327-7883 ファビュラス・オールド・ブック 13時~19時・水曜日休)か、メール(fabulous.old.book@nifty.com)宛にお願いいたします。メールの際は、必ずご返答させていただきますので、2日後までに返答なき場合は再度ご送付お願いいたします!
当日は、伝統こけしの資料や、冷たいお飲物をご用意して、お越しをお待ちしています。お気軽にご参加下さいね。
各回、店舗の担当者が在席しますので、お子さまにもご参加いただけます。夏休みの課題にも、ぜひ採り入れてみて下さい。
開催中「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」

2015年08月02日
イベント「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」~9月1日(火)

2015年08月01日
店内で開催中のイベント
「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」は、9月1日(火)までです!
「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」は、9月1日(火)までです!
8月22日・23日には、「こけし絵付け教室」を開催します。ぜひ、ご参加下さい。
【参加ショップ】tot-ziens(トット・シーンズ)、ヒロセ商店、夜長堂
【雑貨アーティスト】淡路屋、きむらようこ、のまやすこ、浜ちゃん
【伝統こけし】大阪こけし教室会員さんなどより
【参加ショップ】tot-ziens(トット・シーンズ)
神戸・栄町にある多肉植物の寄せ植えやサボテン、ガーデニング用品、ロー引き袋・ワックスペーパーなどの雑貨を扱うお店です。http://www.tot-ziens.com/

今回は、白い盃に浜ちゃんが彩色し、寄せ植えされています。可愛くて大好評!

【参加ショップ】ヒロセ商店
昭和レトロな雑貨が骨董市などで大人気のお店です。


【参加ショップ】夜長堂
大正から昭和のモダンなデザインを用いた雑貨が大人気!
今回は書籍も販売させていただいています。
今回は書籍も販売させていただいています。
http://www.yonagadou.com/


【雑貨アーティスト】淡路屋
神戸の和田岬で駄菓子屋を営みながら、手芸作品などを制作中。近年はカラー軍手を使ったこけしが人気です。
http://awajiya.ko-co.jp/
今年5月はNHK総合テレビ『 ドキュメント72時間』で放送された話題になりました。



【雑貨アーティスト】きむらようこ
プロフィール:大阪こけし教室在籍。 ぼちぼち木を削りぼちぼち絵を付けこけし制作中。 猫が大好きで猫用のおもちゃも作っています。

【雑貨アーティスト】のまやすこ
ご本人プロフィール:古い商店街や喫茶店など訪ね、食べ歩きながら主にiPhoneで写真を撮っています。
いつかはあなたの住む街へ 行くかも知れません〜♪ ルルルン ルンルン♪ ルルルン ルンルン。。(^o^)


【雑貨アーティスト】浜ちゃん
大阪こけし教室会員。こけしモチーフのアクセサリーを作っています。
8月22日・23日には、「こけし絵付け教室」を開催します。ぜひ、ご参加下さい。
「こけし絵付け体験教室」 ※予約制(各回・定員3名まで)
日 時:8月22日(土)、8月23日(日) 午後2時からと午後4時から
所要時間:目安時間1時間半
参加料:2000円 (6寸こけし木地・顔料・筆をご用意します)
持ち物:不要。手ぶらでお越しください。
特典:お土産こけしストラップ進呈!
東北のこけし工人が製作した6寸(約18センチ)こけし絵付け用木地に、絵付けして頂きます。
簡単な指導もさせていただきます。(工人さんも使う絵付け手回しロクロで描彩体験)
☆ご予約は、お電話(078-327-7883 ファビュラス・オールド・ブック 13時~19時・水曜日休)か、メール(fabulous.old.book@nifty.com)宛にお願いいたします。メールの際は、必ずご返答させていただきますので、2日後までに返答なき場合は再度ご送付お願いいたします!

【伝統こけし】大阪こけし教室会員さんなどより






「谷阪コレクション」


最後にファビュラスは、アメリカで発行された日本を描いた絵本を特集しています。


こちらは雪村いづみが表紙になったアメリカの雑貨『LIFE (MAGAZINE)』
9月1日(火曜)まで開催する楽しいイベント!
暑い日が続きますが、お店はクーラーガンガンかけてお待ちしております。<過去の日本フェアについて>
ファビュラス・オールド・ブックはアメリカの古い絵本と雑貨を扱っているのですが、年に1~2度日本(JAPAN)フェアも行っています!
※1 例年5月に行っていた「Favorite Thingsフェア」 日本の古くて可愛い図柄を使った雑貨を制作している夜長堂さん、骨董市などで日本の古い雑貨を販売しているヒロセ商店さん。二つのお店の可愛いお気に入りを集めたフェア。
※1 例年5月に行っていた「Favorite Thingsフェア」 日本の古くて可愛い図柄を使った雑貨を制作している夜長堂さん、骨董市などで日本の古い雑貨を販売しているヒロセ商店さん。二つのお店の可愛いお気に入りを集めたフェア。
※2 「こけしイベント」 古くからの蒐集家チョイスによる、伝統こけしの展示販売と、こけしをモチーフにした手づくり雑貨のフェア。
本日13時から始まります!

2015年07月30日
ファビュラスの「日本イベント」、いよいよ本日13時に始まります!

【イベントタイトル】「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」
【期間】2015年7/30(木)~9/1(火) 【場所】Fabulous OLD BOOK(ファビュラス・オールド・ブック)店内にて。
【内容】アメリカの古い絵本と雑貨を扱うファビュラス・オールド・ブック内にて年に1~2度行う日本(JAPAN)フェアです。
例年、5月に行っていた「Favorite Thingsフェア」と、冬に行っていた「こけしイベント」を合同で行います。 ※1「Favorite Thingsフェア」
日本の古くて可愛い図柄を使った雑貨を制作している夜長堂さん、骨董市などで日本の古い雑貨を販売しているヒロセ商店さん。
二つのお店の可愛いお気に入りを集めたフェアです。
※2「こけしイベント」
古くからの蒐集家チョイスによる、伝統こけしの展示販売と、こけしをモチーフにした手づくり雑貨のフェアです。
【参加】 淡路屋さん、きむらようこさん、tot-ziens(トット・シーンズ)さん、のまやすこさん、はまちゃん
<アイウエオ順>
きむらようこ
大阪こけし教室在籍。
ぼちぼち木を削りぼちぼち絵を付けこけし制作中。
猫が大好きで猫用のおもちゃも作っています。

【イベントタイトル】「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」
【期間】2015年7/30(木)~9/1(火) 【場所】Fabulous OLD BOOK(ファビュラス・オールド・ブック)店内にて。
【内容】アメリカの古い絵本と雑貨を扱うファビュラス・オールド・ブック内にて年に1~2度行う日本(JAPAN)フェアです。
例年、5月に行っていた「Favorite Thingsフェア」と、冬に行っていた「こけしイベント」を合同で行います。 ※1「Favorite Thingsフェア」
日本の古くて可愛い図柄を使った雑貨を制作している夜長堂さん、骨董市などで日本の古い雑貨を販売しているヒロセ商店さん。
二つのお店の可愛いお気に入りを集めたフェアです。
※2「こけしイベント」
古くからの蒐集家チョイスによる、伝統こけしの展示販売と、こけしをモチーフにした手づくり雑貨のフェアです。
【参加】 淡路屋さん、きむらようこさん、tot-ziens(トット・シーンズ)さん、のまやすこさん、はまちゃん
<アイウエオ順>
きむらようこ
大阪こけし教室在籍。
ぼちぼち木を削りぼちぼち絵を付けこけし制作中。
猫が大好きで猫用のおもちゃも作っています。
「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」7/30(木)~9/1(火)

2015年07月23日
ファビュラス・オールド・ブックでは、来週の木曜日より楽しいフェアが始まります!

【イベントタイトル】「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」
【期間】2015年7/30(木)~9/1(火) 【場所】Fabulous OLD BOOK(ファビュラス・オールド・ブック)店内にて。
【内容】アメリカの古い絵本と雑貨を扱うファビュラス・オールド・ブック内にて年に1~2度行う日本(JAPAN)フェアです。
例年、5月に行っていた「Favorite Thingsフェア」と、冬に行っていた「こけしイベント」を合同で行います。 ※1「Favorite Thingsフェア」
日本の古くて可愛い図柄を使った雑貨を制作している夜長堂さん、骨董市などで日本の古い雑貨を販売しているヒロセ商店さん。
二つのお店の可愛いお気に入りを集めたフェアです。
※2「こけしイベント」
古くからの蒐集家チョイスによる、伝統こけしの展示販売と、こけしをモチーフにした手づくり雑貨のフェアです。
【参加】 淡路屋さん、きむらようこさん、tot-ziens(トット・シーンズ)さん、のまやすこさん、はまちゃん
<アイウエオ順>

【イベントタイトル】「OLD JAPAN FAIR にほんのふるいかわいいもの~雑貨とこけし~」
【期間】2015年7/30(木)~9/1(火) 【場所】Fabulous OLD BOOK(ファビュラス・オールド・ブック)店内にて。
【内容】アメリカの古い絵本と雑貨を扱うファビュラス・オールド・ブック内にて年に1~2度行う日本(JAPAN)フェアです。
例年、5月に行っていた「Favorite Thingsフェア」と、冬に行っていた「こけしイベント」を合同で行います。 ※1「Favorite Thingsフェア」
日本の古くて可愛い図柄を使った雑貨を制作している夜長堂さん、骨董市などで日本の古い雑貨を販売しているヒロセ商店さん。
二つのお店の可愛いお気に入りを集めたフェアです。
※2「こけしイベント」
古くからの蒐集家チョイスによる、伝統こけしの展示販売と、こけしをモチーフにした手づくり雑貨のフェアです。
【参加】 淡路屋さん、きむらようこさん、tot-ziens(トット・シーンズ)さん、のまやすこさん、はまちゃん
<アイウエオ順>
アメリカとロシアの素晴らしい絵本展 またまた入荷しました。

2015年05月22日
5月の26日火曜日まで開催している、岩手の「ふぉりくろーる。」さんとのコラボイベント『アメリカとロシアの素晴らしい絵本展』
残り数日ですが、またまた絵本の追加が届いています!!
気になった絵本をピック・アップします。

ウラジミール・レーべジェフ : 荷物 (英語版)
レーべジェフさんは、何度か描きなおしているようで、
グラフィック的なイラストから、後半の作品は、リアルな感じのイラストなるのが印象的です。

キリル・オフチニコフ : ナナイのお話「いちばんかしこいのは誰?」
木版画のような印象も受ける作品ですが、ベタッとして印刷の感じもなかなかいいです。

ウラジミール・レーべジェフ : かしこいねずみ
こちらも後半の作品になると思われます。「おろかなねずみ」の対になる作品ではないかと思われます。

T. イグナチュワ : 森の汽車ポッポ
なんとも、東欧圏のほんわか感がある作品です。

ウラジミール・ガリバ : 算数の国で

大胆なイラストで算数を紹介した作品はなかなか面白いです。
以下は、科学絵本的な作品を多く描いているイりア・ガバコフの本です。








神戸でロシア絵本が数多く見られるのは、後数日のみです。是非ご来店下さい。
営業時間 13 : 00~19 : 00 です。
どうぞ、よろしくお願いします。
残り数日ですが、またまた絵本の追加が届いています!!
気になった絵本をピック・アップします。

ウラジミール・レーべジェフ : 荷物 (英語版)
レーべジェフさんは、何度か描きなおしているようで、
グラフィック的なイラストから、後半の作品は、リアルな感じのイラストなるのが印象的です。

キリル・オフチニコフ : ナナイのお話「いちばんかしこいのは誰?」
木版画のような印象も受ける作品ですが、ベタッとして印刷の感じもなかなかいいです。

ウラジミール・レーべジェフ : かしこいねずみ
こちらも後半の作品になると思われます。「おろかなねずみ」の対になる作品ではないかと思われます。

T. イグナチュワ : 森の汽車ポッポ
なんとも、東欧圏のほんわか感がある作品です。

ウラジミール・ガリバ : 算数の国で

大胆なイラストで算数を紹介した作品はなかなか面白いです。
以下は、科学絵本的な作品を多く描いているイりア・ガバコフの本です。








神戸でロシア絵本が数多く見られるのは、後数日のみです。是非ご来店下さい。
営業時間 13 : 00~19 : 00 です。
どうぞ、よろしくお願いします。
追加本が届きました!『アメリカとロシアの素晴らしい絵本展』

2015年05月14日
5月26日火曜日まで開催する『アメリカとロシアの素晴らしい絵本展』に、ふぉりくろーる。さんから追加の絵本が届きました。
お店には、明日15日(金)から並びますよ!
店主のカメラで少しだけ、ご紹介します。

チェブラーシカやゲーニャなどのクラフト絵本


ナタリー・パラン バーバ・ヤーガ ロシア語版

タチアーナ・マヴリナ ポートフォリオ


イワン・ビリービン ポートフォリオ


エフゲーニ・チャルージン ポートフォリオ


ウラジミール・レーべジェフ 1974年再販本


ユーリ・ヴァスネツォフ ポストカード 1930年代

▽ファビュラスが気になった作品です。

ボリス・カラウシン 1967年


レイン・ラーマト 1983年


マリア・アイヒマン 1957年


チェブラーシカ・テレフォン

※ 子供用のおもちゃです。実際には使用出来ません。
なかなか全部はご紹介出来ません~
ぜひ、お店でご覧になって下さいね!
お店には、明日15日(金)から並びますよ!
店主のカメラで少しだけ、ご紹介します。

チェブラーシカやゲーニャなどのクラフト絵本


ナタリー・パラン バーバ・ヤーガ ロシア語版

タチアーナ・マヴリナ ポートフォリオ


イワン・ビリービン ポートフォリオ


エフゲーニ・チャルージン ポートフォリオ


ウラジミール・レーべジェフ 1974年再販本


ユーリ・ヴァスネツォフ ポストカード 1930年代

▽ファビュラスが気になった作品です。

ボリス・カラウシン 1967年


レイン・ラーマト 1983年


マリア・アイヒマン 1957年


チェブラーシカ・テレフォン

※ 子供用のおもちゃです。実際には使用出来ません。
なかなか全部はご紹介出来ません~
ぜひ、お店でご覧になって下さいね!
【予告】淡路屋さん制作のマトリョーシカ登場『アメリカとロシアの素晴らしい絵本展』

2015年05月13日
【予告】 『アメリカとロシアの素晴らしい絵本展』開催中のファビュラス・オールド・ブック。
16日(土)・17日(日)に珍客が登場します。
それは・・・神戸市兵庫区の駄菓子屋 淡路屋の店主が、カラー軍手で作るマトリョーシカです!
現在、絶賛制作中。完成次第、画像をUPします。
※写真はカラー軍手で作った伝統こけしシリーズです。こちらも販売予定!
※同時に、淡路屋さんセレクト「駄菓子のような雑貨プチセール」も開催!
☆15日(金曜)に放送されるNHK『ドキュメント72時間』は、この淡路屋さんが舞台です。ぜひ、ご覧下さい。
http://www4.nhk.or.jp/72hours/

淡路屋ブログ
http://awajiya.ko-co.jp/
16日(土)・17日(日)に珍客が登場します。
それは・・・神戸市兵庫区の駄菓子屋 淡路屋の店主が、カラー軍手で作るマトリョーシカです!
現在、絶賛制作中。完成次第、画像をUPします。
※写真はカラー軍手で作った伝統こけしシリーズです。こちらも販売予定!
※同時に、淡路屋さんセレクト「駄菓子のような雑貨プチセール」も開催!
☆15日(金曜)に放送されるNHK『ドキュメント72時間』は、この淡路屋さんが舞台です。ぜひ、ご覧下さい。
http://www4.nhk.or.jp/72hours/

淡路屋ブログ
http://awajiya.ko-co.jp/
開催中!アメリカとロシアの素晴らしい絵本展

2015年05月08日
ブログ内検索
読者登録
QRコード

お気に入り