プロフィール

fobook
カテゴリ
最近の記事
2025年2月のお休み&バレンタインフェア (1/31)
2025年1月のお休み (1/8)
12月9日(月)お休みいたします (12/9)
クリスマス特集&2024年12月〜年末年始のお休み (12/2)
2024年11月のお休み (11/4)
2024年10月のお休み (9/27)
2024年9月のお休み&マザーグース特集 (8/31)
2024年8月のお休み (8/5)
2024年7月のお休み&夏フェアのお知らせ (6/30)
過去記事
感謝祭(Thanksgiving Day)と料理本フェア2014

2014年10月29日
ハロウィンは31日ですが・・・
ファビュラス・オールド・ブックの店内は、もう次のシーズンへ。
模様替えが終わりました
明日からは 『感謝祭(Thanksgiving Day)と料理本フェア』 が始まります!

感謝祭の象徴「ネイティブアメリカン(インディアン)」をテーマにした絵本と雑貨を集めました。
Thanksgiving Dayは、アメリカの祝祭日(National Holiday)。
由来については、(去年も同じ内容を書いていました!)
「イギリスからの移民が収穫を神に感謝」
「越冬を助けてくれたネイティブアメリカンへの感謝」などの諸説があります。
現代のアメリカなどでは、11月の第4木曜日に親族や友人で集まって食事をするなど、大切な家族行事となっています。
今年は27日ですね。

毎年、古い時代のCOOK BOOK(料理本)もたくさん集めていますよ。
食器なども人気です!

フェアは、11/25迄です。ぜひ、お早めにお越し下さい。
※11/27からはクリスマスのフェアが始まりますよ!
ファビュラス・オールド・ブックの店内は、もう次のシーズンへ。
模様替えが終わりました

明日からは 『感謝祭(Thanksgiving Day)と料理本フェア』 が始まります!
感謝祭の象徴「ネイティブアメリカン(インディアン)」をテーマにした絵本と雑貨を集めました。
Thanksgiving Dayは、アメリカの祝祭日(Natio
由来については、(去年も同じ内容を書いていました!)
「イギリスからの移民が収穫を神に感謝」
「越冬を助けてくれたネイティブアメリカンへの感謝」などの諸説があります。
現代のアメリカなどでは、11月の第4木曜日に親族や友
今年は27日ですね。
毎年、古い時代のCOOK BOOK(料理本)もたくさん集めていますよ。
食器なども人気です!
フェアは、11/25迄です。ぜひ、お早めにお越し下さい。
※11/27からはクリスマスのフェアが始まりますよ!
「関西蚤の市」出店者紹介ページに紹介いただきました

2014年10月13日
10月18日~19日に、阪神競馬場で開催される
「関西蚤の市」サイトの、出店者紹介ページでご紹介いただいています。
http://tokyonominoichi.com/kansai/620
手紙社さんの書いてくださった部分(上部)が、とっても嬉しいんです!

いよいよ、今週末に開催するイベント。
TOKKの表紙にも告知が出てましたね~
たくさんの方が来られる予感・・・楽しみです!



「関西蚤の市」サイトの、出店者紹介ページでご紹介いただいています。
http://tokyonominoichi.com/kansai/620
手紙社さんの書いてくださった部分(上部)が、とっても嬉しいんです!

いよいよ、今週末に開催するイベント。
TOKKの表紙にも告知が出てましたね~
たくさんの方が来られる予感・・・楽しみです!



【臨時のお知らせ】休業のお知らせ(10/13、10/14)

2014年10月13日
ファビュラスへの道(Do you know the way to Fabulous OLD BOOK)

2014年10月09日
JR元町駅東口から、ファビュラス・オールド・ブックまでの最短ルートをご紹介します。
「遠くからお越しになる方」「初めてお越しになる方」のご参考になりますよう!

(1)スタートは、こちら! JR神戸線と、阪神電鉄の元町駅(東口)です。ちなみに、この写真は東口の南側(海側・大丸側)。お店は逆の、北側・山側方面です。
※JR元町駅は、三ノ宮と神戸駅の間。阪神元町駅では、三宮と西元町の間です。

(2)これが元町駅(東口)を北側・山側方面の出口です。信号を渡ります。
ちなみに、この道は東向き一方通行です。

(3)元町駅(東口)を北側・山側方面に出ると、こんな景色が見えます。右側の縦の筋は「鯉川筋」です。左側の路地も、途中から合流するので、どちらを歩いても大丈夫です。

(4)鯉川筋はバスが通る、北側一方通行のゆるやかな坂道です。ほとんどの神戸市街地では、山が見える方向が北です。
※コインパーキング・駐車場もいくつかあります。

(5)目立つ建物は、一風堂 神戸元町店です。神戸市バスの元町駅前停留所も目印です。この前を通り、北上して下さい。

(6)鯉川筋で目立つ大きな建物は「大阪協栄信用組合」「日能研」が入ったビルです。この前を通り、北上して下さい。

(7)鯉川筋をこの前を通り、北上していると、ベルギーの旗、時計、赤いテントのお店、「丸中ビル」という縦型看板。これが見えたら、もうすぐです。

(8)角にある赤いテントのお店「ジョリー」の隣にある4階建の建物が、西阪ビルです。歩道に架かる「オノコロカリー」さんの茶色いテントが見えてきます。

(9)黄色の看板が見えたら、そこが入口です。カフェの看板もくっついていますが、こちらは別のお店です。

(10)西阪ビルの正面の様子。半地下部分、左はオノコロカリーさん、右はリコロッケさん、正面は古東さん。右側に上の階への階段があります。
2Fはカフェ、3Fは写真スタジオです。

「Do you know the way to Fabulous OLD BOOK」 こと、「ファビュラスへの道」です。
※バート・バカラックの名曲『Do you know the way to San Jose(サン・ホセへの道)』を文字っております!
FabulousOLD BOOK(ファビュラス・オールド・ブック)
650-0011 神戸市中央区下山手通4-1-19西阪ビル4F 078-327-7883(FAX共)
「遠くからお越しになる方」「初めてお越しになる方」のご参考になりますよう!

(1)スタートは、こちら! JR神戸線と、阪神電鉄の元町駅(東口)です。ちなみに、この写真は東口の南側(海側・大丸側)。お店は逆の、北側・山側方面です。
※JR元町駅は、三ノ宮と神戸駅の間。阪神元町駅では、三宮と西元町の間です。
(2)これが元町駅(東口)を北側・山側方面の出口です。信号を渡ります。
ちなみに、この道は東向き一方通行です。

(3)元町駅(東口)を北側・山側方面に出ると、こんな景色が見えます。右側の縦の筋は「鯉川筋」です。左側の路地も、途中から合流するので、どちらを歩いても大丈夫です。

(4)鯉川筋はバスが通る、北側一方通行のゆるやかな坂道です。ほとんどの神戸市街地では、山が見える方向が北です。
※コインパーキング・駐車場もいくつかあります。

(5)目立つ建物は、一風堂 神戸元町店です。神戸市バスの元町駅前停留所も目印です。この前を通り、北上して下さい。

(6)鯉川筋で目立つ大きな建物は「大阪協栄信用組合」「日能研」が入ったビルです。この前を通り、北上して下さい。

(7)鯉川筋をこの前を通り、北上していると、ベルギーの旗、時計、赤いテントのお店、「丸中ビル」という縦型看板。これが見えたら、もうすぐです。

(8)角にある赤いテントのお店「ジョリー」の隣にある4階建の建物が、西阪ビルです。歩道に架かる「オノコロカリー」さんの茶色いテントが見えてきます。

(9)黄色の看板が見えたら、そこが入口です。カフェの看板もくっついていますが、こちらは別のお店です。

(10)西阪ビルの正面の様子。半地下部分、左はオノコロカリーさん、右はリコロッケさん、正面は古東さん。右側に上の階への階段があります。
2Fはカフェ、3Fは写真スタジオです。

「Do you know the way to Fabulous OLD BOOK」 こと、「ファビュラスへの道」です。
※バート・バカラックの名曲『Do you know the way to San Jose(サン・ホセへの道)』を文字っております!
FabulousOLD BOOK(ファビュラス・オールド・ブック)
650-0011 神戸市中央区下山手通4-1-19西阪ビル4F 078-327-7883(FAX共)
関西蚤の市 (お店のPR写真)

2014年10月08日
参加させていただく 関西蚤の市 のPRページのために、
お店のPR写真を撮影しました。
「関西蚤の市」 10月18日(土)~10月19日(日) 阪神競馬場
http://tokyonominoichi.com/kansai/
※18日(土)は、設営などのため、実店舗(神戸・元町のお店)は夕方までお休みさせていただきます。夕方より、営業予定です。
ちょっと早いのですが、クリスマスのキャンドルやオーナメント等も持って行く予定です。



もちろん、絵本、COOKBOOK、雑貨(ぬいぐるみ、ワッペン、ピンバッジなどなど)もご用意していますよ。





ぜひ、ご来場下さい!
お店のPR写真を撮影しました。
「関西蚤の市」 10月18日(土)~10月19日(日) 阪神競馬場
http://tokyonominoichi.com/kansai/
※18日(土)は、設営などのため、実店舗(神戸・元町のお店)は夕方までお休みさせていただきます。夕方より、営業予定です。
ちょっと早いのですが、クリスマスのキャンドルやオーナメント等も持って行く予定です。



もちろん、絵本、COOKBOOK、雑貨(ぬいぐるみ、ワッペン、ピンバッジなどなど)もご用意していますよ。





ぜひ、ご来場下さい!
ハロウィンは黒猫がいっぱい

2014年10月02日
ブログ内検索
読者登録
QRコード

お気に入り