プロフィール

fobook
カテゴリ
最近の記事
2025年5月のお休み&フェア (4/28)
2025年4月のお休み&イースター特集 (4/1)
2025年3月のお休み&春の絵本特集 (3/1)
2025年2月のお休み&バレンタインフェア (1/31)
2025年1月のお休み (1/8)
12月9日(月)お休みいたします (12/9)
クリスマス特集&2024年12月〜年末年始のお休み (12/2)
2024年11月のお休み (11/4)
2024年10月のお休み (9/27)
過去記事
「第7回絵本講習会」報告

2013年11月26日
11月24日(日曜日)
第7回目の絵本講習会が無事終了いたしました。

テーマは「Beatrix Potter」ビアトリクス・ポターという事で、今回も沢山のポター作品が並びました。
※今回ご紹介している画像は、講師の矢野先生のコレクションの一部です。

有名作品『ピーターラビットの物語』

1910年代~1920年代頃に出版されたと思われる布本など、様々なピーターラビットがありました。

アメリカで1904年から出版された海賊版のピーターラビットシリーズ

1971年に「いしいももこ」さん訳で、出版された福音館書店のピーターラビットなど。

ピーターラビット仕掛け絵本

1906年に出版されたオリジナル版と1913年版「The Story of Miss Moppet」

オリジナル版は広げて楽しめるパノラマ本になっており、小さいサイズの財布型になっています。


1906年に出版されたオリジナル版と1916年版「The Story of A Fierce Bad Rabbit」

こちらもオリジナル版は、パノラマ本になっています。

パノラマ本として出版された理由の中に、お話の内容から、他の作品よりも低年齢の子供達が見る事を想定して、楽しめる形で出版したとの事があるようです。
他にも、1971年に出版されている「THE SLY OLD CAT」が、パノラマ本で出版される予定であったようですが、様々な理由(書店などが扱いづらいなど)で、通常の形で出版されたようです。

1928年 PETER RABBIT'S ALMANAC FOR 1929 アメリカ版
ピーターラビット年鑑(暦)
イギリスとアメリカで出版されていますが、出版された数が少ないのか?
貴重本になっているようです。
以下、ポターのシリーズ本など。





1929年にアメリカで出版された「THE FAIRY CARAVAN」など、この頃になると、アメリカでの人気がかなり高かったようで、イギリスは遅れての出版になっているようです。

1917年に出版された『APPLEY DAPPLY'S NURSERY RHYMES(アップリ・ダプリのわらべ唄)』
1905年にポターの婚約者でもあり、ポター作品の編集を担当していたノーマン・ウォーン(フレデリック・ウォーン社を引き継いだ3兄弟のうちの一人)が急死。
その後の作品は、フレデリック・ウォーン社のハロルド・ウォーン(長兄)が引き継ぎます。
※映画『ミス・ポター』でも描かれています
その後、1913年にポターはウィリアム・ヒーリスと結婚し、農場などの仕事を行うようになり、フレデリック・ウォーン社から、毎年出版されていたポター作品は止まってしまいます。
しかし、1917年にハロルド・ウォーンが横領の罪で投獄され、危機に陥ったフレデリック・ウォーン社を手助けするように出版されたのが、『APPLEY DAPPLY'S NURSERY RHYMES(アップリ・ダプリのわらべ唄)』でした。
この作品は、婚約者であったノーマン・ウォーンと共にポターが作り上げた作品でしたが、ノーマン・ウォーンが急死した為に、完成はされなかったようなのですが、フレデリック・ウォーン社の為にポターが完成させ、出版されたようです。
その後、子供が居なかったポターは、彼女の死後の出版権をフレデリック・ウォーン社に残したようです。

△ 実際に本を手にしてご覧になっている参加者の方達
ご参加された方々のお陰で、絵本講習会は無事開催出来ました。感謝いたします。

今回も、多く絵本作品をお持ち頂き、楽しいお話を聞かせて頂いた矢野先生
有難う御座いました。
半年後くらいになるかと思いますが、また、こういった機会を持ちたいと考えています。
皆さまのご参加をお待ちしております。
続きを読む
第7回目の絵本講習会が無事終了いたしました。

テーマは「Beatrix Potter」ビアトリクス・ポターという事で、今回も沢山のポター作品が並びました。
※今回ご紹介している画像は、講師の矢野先生のコレクションの一部です。

有名作品『ピーターラビットの物語』

1910年代~1920年代頃に出版されたと思われる布本など、様々なピーターラビットがありました。

アメリカで1904年から出版された海賊版のピーターラビットシリーズ

1971年に「いしいももこ」さん訳で、出版された福音館書店のピーターラビットなど。

ピーターラビット仕掛け絵本

1906年に出版されたオリジナル版と1913年版「The Story of Miss Moppet」

オリジナル版は広げて楽しめるパノラマ本になっており、小さいサイズの財布型になっています。


1906年に出版されたオリジナル版と1916年版「The Story of A Fierce Bad Rabbit」

こちらもオリジナル版は、パノラマ本になっています。

パノラマ本として出版された理由の中に、お話の内容から、他の作品よりも低年齢の子供達が見る事を想定して、楽しめる形で出版したとの事があるようです。
他にも、1971年に出版されている「THE SLY OLD CAT」が、パノラマ本で出版される予定であったようですが、様々な理由(書店などが扱いづらいなど)で、通常の形で出版されたようです。

1928年 PETER RABBIT'S ALMANAC FOR 1929 アメリカ版
ピーターラビット年鑑(暦)
イギリスとアメリカで出版されていますが、出版された数が少ないのか?
貴重本になっているようです。
以下、ポターのシリーズ本など。





1929年にアメリカで出版された「THE FAIRY CARAVAN」など、この頃になると、アメリカでの人気がかなり高かったようで、イギリスは遅れての出版になっているようです。

1917年に出版された『APPLEY DAPPLY'S NURSERY RHYMES(アップリ・ダプリのわらべ唄)』
1905年にポターの婚約者でもあり、ポター作品の編集を担当していたノーマン・ウォーン(フレデリック・ウォーン社を引き継いだ3兄弟のうちの一人)が急死。
その後の作品は、フレデリック・ウォーン社のハロルド・ウォーン(長兄)が引き継ぎます。
※映画『ミス・ポター』でも描かれています
その後、1913年にポターはウィリアム・ヒーリスと結婚し、農場などの仕事を行うようになり、フレデリック・ウォーン社から、毎年出版されていたポター作品は止まってしまいます。
しかし、1917年にハロルド・ウォーンが横領の罪で投獄され、危機に陥ったフレデリック・ウォーン社を手助けするように出版されたのが、『APPLEY DAPPLY'S NURSERY RHYMES(アップリ・ダプリのわらべ唄)』でした。
この作品は、婚約者であったノーマン・ウォーンと共にポターが作り上げた作品でしたが、ノーマン・ウォーンが急死した為に、完成はされなかったようなのですが、フレデリック・ウォーン社の為にポターが完成させ、出版されたようです。
その後、子供が居なかったポターは、彼女の死後の出版権をフレデリック・ウォーン社に残したようです。

△ 実際に本を手にしてご覧になっている参加者の方達
ご参加された方々のお陰で、絵本講習会は無事開催出来ました。感謝いたします。

今回も、多く絵本作品をお持ち頂き、楽しいお話を聞かせて頂いた矢野先生
有難う御座いました。
半年後くらいになるかと思いますが、また、こういった機会を持ちたいと考えています。
皆さまのご参加をお待ちしております。
続きを読む
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ブログ内検索
読者登録
QRコード

お気に入り