プロフィール

fobook
カテゴリ
最近の記事
2025年5月のお休み&フェア (4/28)
2025年4月のお休み&イースター特集 (4/1)
2025年3月のお休み&春の絵本特集 (3/1)
2025年2月のお休み&バレンタインフェア (1/31)
2025年1月のお休み (1/8)
12月9日(月)お休みいたします (12/9)
クリスマス特集&2024年12月〜年末年始のお休み (12/2)
2024年11月のお休み (11/4)
2024年10月のお休み (9/27)
過去記事
第2回 絵本講習会

2011年06月14日
ファビュラス・オールド・ブック主催の絵本講習会が終了しました。
昨年に続き、二回目でしたが、たくさんの方にご参加いただき、感謝しております。
講師は、この度も、名古屋の矢野先生のお願いいたしました。
なかなか至らない部分もあり、バタバタの進行になってしまいましたが、
今回も、先生にお持ちいただいた沢山の貴重本に囲まれて、
本の好きな皆様と一緒に、楽しい時間が過ごさせていただきました。
今回拝見させていただいた本の画像をご紹介します。

△ケイト・グリナウェイ 窓の下でやハメルンの笛吹きなど。1800年代の本が並びました。

△ハーバードおばさんと犬やトロットおばさんなど。
チャップブックになり一般的に広まった話。ヨーロッパ的なジョークを感じる作品です。
こちらも1800年代の本が中心です。

△くじゃく家の祝宴など

△イラストが異なるもじゃもじゃペーター
ハインリッヒ・ホフマンの作品として有名ですが、いくつもの違うイラストで描かれた絵本を見せて頂きました。
初めてオリジナルを見た作品もあり、とても、参考になりました。

△ランドルフ・コルデコット

△1800年代のフランス絵本「La Cantiniere ・France Histoire 」 ↑

△外国人向けに作られた「ちりめん本」
桃太郎や日本昔話、アイヌ寓話など、日本と海外、両方出版社で出されたようですが、
日本の作品の良さは、1800年代でもレベルは高かったようです。
今回、絵本講習会にご参加して下さった皆様、有難うございました。
また、近日、第3回目を開催出来るように努力して参ります。
これからも宜しくお願いいたします。
Fabulous OLD BOOK 続きを読む
昨年に続き、二回目でしたが、たくさんの方にご参加いただき、感謝しております。
講師は、この度も、名古屋の矢野先生のお願いいたしました。
なかなか至らない部分もあり、バタバタの進行になってしまいましたが、
今回も、先生にお持ちいただいた沢山の貴重本に囲まれて、
本の好きな皆様と一緒に、楽しい時間が過ごさせていただきました。
今回拝見させていただいた本の画像をご紹介します。

△ケイト・グリナウェイ 窓の下でやハメルンの笛吹きなど。1800年代の本が並びました。

△ハーバードおばさんと犬やトロットおばさんなど。
チャップブックになり一般的に広まった話。ヨーロッパ的なジョークを感じる作品です。
こちらも1800年代の本が中心です。

△くじゃく家の祝宴など

△イラストが異なるもじゃもじゃペーター
ハインリッヒ・ホフマンの作品として有名ですが、いくつもの違うイラストで描かれた絵本を見せて頂きました。
初めてオリジナルを見た作品もあり、とても、参考になりました。

△ランドルフ・コルデコット

△1800年代のフランス絵本「La Cantiniere ・France Histoire 」 ↑

△外国人向けに作られた「ちりめん本」
桃太郎や日本昔話、アイヌ寓話など、日本と海外、両方出版社で出されたようですが、
日本の作品の良さは、1800年代でもレベルは高かったようです。
今回、絵本講習会にご参加して下さった皆様、有難うございました。
また、近日、第3回目を開催出来るように努力して参ります。
これからも宜しくお願いいたします。
Fabulous OLD BOOK 続きを読む
ブログ内検索
読者登録
QRコード

お気に入り